新規利用登録停止のお知らせ
平素よりSamurai Smartphone Servicesをご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度誠に勝手ながら、事業の運営見直しにより、
Samurai Smartphone Servicesは新規利用登録を停止しております。
今後の詳細につきましては追ってご連絡いたします。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようお願い致します。
- 2013年05月20日
- SamuraiSmartphoneServices, 未分類
HOME > CONIT Labs.
平素よりSamurai Smartphone Servicesをご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度誠に勝手ながら、事業の運営見直しにより、
Samurai Smartphone Servicesは新規利用登録を停止しております。
今後の詳細につきましては追ってご連絡いたします。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようお願い致します。
SSS Producerの佐々木です。
スマートフォン向けプッシュ通知送信ASPサービスの「Samurai Notification」が無事リリースされ、
第1Qの大きな仕事が終わりほっとしているところです。(若干第2Qにずれ込みましたが・・)
#うちは12月決算ではありませんが、この記事内では1ー3月を1Qとしてます。
さて、一段落できましたので
プロデューサー視点で、2012年度のSSS構想を書こうかと。
SSSは、
「スマートフォンアプリによくあるサーバサイド処理はSSSにお任せください」
の使命を持ってサービス開発を行っております。
よってSSSサービスの軸は、あのアプリにはこんなサーバ処理が必要だな~とか
このサーバ処理毎回作ってんな~みたいなモノが守備範囲となるわけです。
2012年はこんなんやります!!
低レベルレイヤーでの機能開発
・ユーザ管理機能の追加/キャリア課金とのつなぎ込み
・ストリーミングビデオ配信機能の追加
・WindowsPhoneとの連携
高レベルレイヤーでの開発
・コンテンツ差し替えのみのテンプレアプリソリューションの開発
サポートの強化
・ドキュメントの充実
・サンプルアプリの提供
・技術者育成/開発パートナーシップの構築
生産ラインがたくさんあるとするならば、全部やりたい。
とはいえ限りのある生産能力でどこまでいけるか
可能な限り全てを終えて2013年を向かえたいですね
なおこちらに関する問い合わせは受け付けられません。
(まだ何も開発してないから・・・・)
実現しなかった場合は、プロデューサー退任したか
あるいは大人の事情により開発中止になったかのどちらかだと思ってくだされば。。。
今後ともSSSを宜しくお願いいたします。
SSS WEBサイト http://www.conit.jp/
こんにちは、いちかわです。
前回紹介しました、「Amazon Asia Pacific (Tokyo) Regionを使ってみる」に続き、気になる料金の比較をしてみました。
Japanリージョンは、US-Eastの約1.2倍ってとこですね。
エクセル版の比較表はこちらからどうぞ→ダウンロード
自分が気になった料金だけ調べたので、全部ではありません。。。
(注意:2011/3/9時点の情報を元に作成しています)
4/4
訂正) EC2とRDSの画像が逆転していましたので、直しました。
追記)「東京リージョンで2番目のアベイラビリティゾーンが使用可能に」と3/29に発表がありました。
これでさらに負荷分散や耐障害性の高いシステムが組めるようになりますね。
S3
RDS